Inclusion

Inclusion は 「include(含む) の名詞形」とだけ覚えておくと、いざInclusionを訳さなければならない時に結構苦労するのではないでしょうか。

というのは、私がこのInclusionに出会ったのは、「Inclusion & Diversity」という文脈の中だったからなんです。
仕事と家庭/子育ての両立、、女性の幹部登用など、働く女性の支援が話題になっている昨今。アメリカではこのInclusion & Diversityがキーワードになっているようなのです。


Diversity(多様性)というのは以前から言われてきました。
性別のみならず、皮膚の色/人種、文化、伝統、言語などの多様性を重視し、白人男性が大多数を占めていた以前のホワイトカラーの職場環境を変えていこうという動きです。日本でもダイバーシティ部門なる組織が結成された企業もあるようです。

ところが、いつからかこのInclusion が(少なくとも)アメリカでは追加されるようになったのです。
Diversityは「いろいろな種類が存在している」、「画一ではない」という状態であり、静的なイメージがありますが、inclusionには、積極的に「取り入れる」「受け入れる」という動作、すなわち能動的なニュアンスが感じられるような気がします。
この働く環境という文脈(コンテキスト)におけるinclusion には、性別、人種、文化、慣習、伝統、言語の他に、LGBT(lesbian, Gay, Bisexual, Transsexual: 性的志向)、身体障害、在宅/遠隔勤務、など様々な要素も含まれるのです。

「ありのままのを受け入れよう」というのはアナや雪の女王エルサの世界だけではなさそうです。

そして、受け入れるということは無意識のうちに持っている差別意識、偏見を排除しようということでもあります。


さてだいたい意味が分かったところでこのInclusionをどう訳すかという問題ですが、、、、。
辞書を引くと、「包含」「含有」「包有」「包括」「算入」「封入」などの訳語が列記されていますが、どれもピンと来ません。「(社会的)一体性」という訳もありましたが、村八分の反対語があるとすればそれこそがinclusionなのです。


日本では、職場に外国人(見かけも生まれ育ちも日本ではない人)がいることは稀ですし、オフィスの中で身体障害者やゲイを見かけることはまずありません。よって多様性と言っても諸外国の人達が考える多様性とはだいぶギャップがあるのです。

職場で同僚が右利きか左利きかや血液型を意識することはほとんどないでしょう? それと同じで、性別や肌の色、宗教も人様々が当たり前、全員同じという方がおかしいというようになれるのが理想的なのです。


でもそれは理想であって、やっぱり意識しているといないとに拘わらず、差別や偏見があるので敢えて「Inclusion and Diversity」のための戦略やプログラムが導入されるというわけです。


さてこのinclusion。何と訳すのが適切だと思いますか?