effectiveを効率と訳したら誤りか? effectiveとefficient

to provide the product at the most cost effective price level
という英文を和訳していてふと考えた。

「もっともコスト効果的な価格でその製品を提供する」と訳すのが正しいのか、それとも
「もっともコスト効率のよい価格でその製品を提供する」と訳してもよいのか。

通常は effective(効果的)、effectiveness(効果)、efficient(効率的)、efficiency(効率)と訳すのが原則です。

けれども「コスト効率がよい」はcost effectiveと訳します。コストの面で効果的という意味です。

This method is cost effective.
This method is cost efficient.
This is a cost effective method.
This is a cost efficient method.

どれも正解のように思えます。
どちらかと言えばcost effectiveの方がよく耳にする表現のような気がしますが。

日本語の方はどうかというと、

コスト効果的(不自然な日本語)
コスト効率的(これも不自然)
コスト効果の高い(効果に対しては良い/悪いよりも高い/低いの方が良さそうです。
コスト効率のよい(効率に対しては、高い/低いよりも良い/悪いの方がしっくりきます。)

普通は効果と効率を混同してはいけないのですが、ことコストに関してはcost effectiveをコスト効率と訳してもよいというよりむしろコスト効率と訳した方がよいように思えます。